今週の所さんの目がテンの特集は目がテン牧場。
ひよこは雑食系なので、野菜も肉も食べる。
番組で、梅干やキムチを与えたところ、普通に食べていた。
ひよこは寒がりなので、人間にとっては適温でもひよこは寒いと感じる。ただ、鶏にまで成長すると今度は暑がりになる。
ひよこの段階でくちばしの先端部分を切っておく必要がある。
さもないと鶏に育った後、縄張り争いで突っつき合い、死ぬことも。
くちばしは人間の爪と同様、切っても痛みはない。
鶏のとさかは、強さの象徴。
大きければ大きいほど強いと見なされる。
番組で、とさかが小さい若い鶏に大きな偽のとさかを付けてみたところ、他の鶏は全く喧嘩をけしかけてこなかった。
鶏には貝殻(カルシウム)を餌として与えないと、殻が柔らかい卵を産むようになる。
鶏の原種は元々年に数個しか卵を産まなかったが、品種改良され、現在のように年に200個を産むようになった。その引き換えとして、カルシウムを人工的に与えなければならなくなった。
来週の特集は「蚊」。