2009年07月05日

所さんの目がテン:夏の和菓子

1. 所さんの目がテン:夏の和菓子

 今週の所さんの目がテンの特集は夏の和菓子
 あんみつ、水羊羹、くずきりがトップ3。


 あんみつは、寒天の独特の食感が良い、とのことから。
 寒天は、ゼリーに似ているが、性質も食感も全く異なる。
 寒天はゼリーより硬い。番組では、通常の10倍の濃度の寒天を作り、象に踏ませたが(1.4トンの力がある)、寒天が潰れることはなかった。
 寒天は海草が原料で、食物繊維をたっぷり含んでいるから、硬くなる。
 羊羹や餡蜜でゼリーではなく寒天が使われるのは、寒天は90度くらい温めても溶けないから。ゼリーだと40度程度で溶けてしまう。


 くずもちやわらびもちはそれぞれ葛と蕨の根の澱粉が使われている。
 澱粉はレンコンにも含まれている。番組ではレンコンから澱粉を抽出してくずもちを作っていた。
 冷やした澱粉は、身体を冷やす効果がある。胃であまり溶けず、冷えたまま腸に入り、腸から身体全体を冷やす。

 来週の特集は「自転車」。

posted by taktak99 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 所さんの目がテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック