今週の所さんの目がテンの特集はウサギ。
鳴かないということで、マンションでも飼えるペットとして人気。
ライオンヘッド、イングリッシュ・アンゴラ、フレンチ・ロップなど、種類が豊富で、大きさや毛色も様々。
ペット用品も増えている。
ウサギが鳴かないのは、声帯が退化している為。
通常の動物は感情を表したり、警戒していたりする時は鳴くが、ウサギは鳴かない。
ウサギは、心臓が身体を占める割合が他の動物と比べて小さく、その分心肺能力が少ない(ウサギは心臓の体重比が0.2%、猫は0.5%、犬は1.0%)。したがって、長時間走り続けることができない。
ただ、ウサギは時速25キロ以上で走ることができる。
ウサギはあまり眠らない動物とされる。
24時間観察しても、目を閉じて眠る、ということは殆どない。
実は、 ウサギは肉食動物に狙われ易いことから、目を開けたまま浅い眠りを繰り返す。
ウサギはオスとメスを同時に飼うと交尾を連続して行うようになる。
ウサギのオスとメスは放って置くと1年に80羽も産んでしまう。
互いに傷付け合うまで交尾し続けるなんて……。
年中サカリなのは人間だけではないらしい。(^~^;)
来週の特集は「目がテン牧場」。