今週の所さんの目がテンの特集は演説。
大統領選前までは無名だったバラク・オバマが米国大統領に上り詰めたのも、演説力によるものだという。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f2550%2f25500451.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f2550%2f25500451.jpg%3f_ex%3d80x80)
演説では、目線が重要。
目線を合わせる、目線を送ることで、相手の注意を引く。逆に、目線を落としてばかりいると相手の関心を掴めない。
声の質(声質)も重要。
声が低い方が安心感を与える。高い声は感情的と見なされることが多い。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f9441%2f94410161.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f9441%2f94410161.jpg%3f_ex%3d80x80)
当然ながら、演説の構成も重要。
基本的には、鍵となるフレーズを何度も繰り返すと、その部分が拝聴者の印象に残り、分かり易いように感じる。
また、大事なことを先に言うのも重要。最後辺りに言うと印象に残らない。
来週の特集は「戦国時代」。
戦国時代は、猫を戦場に連れて行き、時刻を確認した。
ラベル:演説