今週の所さんの目がテンの特集は豚。
日本では、鶏肉や牛肉より豚肉の消費量の方が高い。
現在は、飼料価格高騰の為、これまで単に捨てられていた野菜くずや廃棄食品なども飼料として使われるように。豚は雑食で、ゴーヤ(苦味が強い)や梅干(酸味がある)やワサビ(辛味成分がある)など、他の動物が食べないようなものでも食べてしまうので、都合が良い。
豚の腸は30メートルある。これは人間の3倍。
この為、消化時間が長く、餌の栄養分を効率よく吸収できる。したがって、栄養価が低い餌でもよく育つ。
牛は肉牛と乳牛があるが、豚は肉用だけで、乳用はない。
なぜなら、豚は一度に取れる乳の量が牛と比べて圧倒的に少ないから。
番組の検証によると、味そのものは牛乳とほぼ同じらしい。栄養成分も牛乳より高い。番組ではチーズも作っていた。
豚革は、牛革など、他の革製品の内張りに使われている。耐磨耗性が高い、ということで裏地に使われる。通気性なども牛革より高い。優れた部分が多いにも関わらず、豚革商品が表立って見られないのは、イメージがあまり良くなく、作っても製品として売れないから。
海外では豚革はピッグスキンとして、それなりに受け入れられているのだが。日本も「豚革」ではなく「ピッグスキン」として売ったらどうか。(^~^;)
来週の特集は「モグラ」。
ホシバナモグラは、鼻が花びらのようになっている。
ラベル:所さんの目がテン